Quantcast
Channel: Tech Blog – sand a lot
Browsing all 48 articles
Browse latest View live

WAMPサーバーのApacheをNginxに変えてみる

先日WAMPサーバーを導入する記事を書きました。 これをいろいろと試していたところ、どうも動作が遅いなと思ってきました。 PC自体こういった目的のためのものではないのもあり、ちょっと非力なので当然といえば当然です。 が、 […]

View Article


WAMPサーバーのPHPとMySQLをNginxで使えるように設定する

前回はWindows10にインストールおよび設定したWAMPサーバーのApacheを停止しNginxをインストールするということを行いました。 今回はそのNginxを設定して、PHPやMySQLを使えるようにします。 P […]

View Article


Visual Studio CodeのMac版をインストールしてみました

少し前から話題になっている「Visual Studio Code」ですが、JavaScriptやPHPのプログラミングのためにはどの程度使えるのか気になっていました。 で、今回Mac版を実際にインストールしてみたので、実 […]

View Article

Codeigniterのフォームヘルパー

最近自分の知識の幅を広げたいと思ってたところで、「新規にWebサービスを作らないか」というお話を頂きました。 創作意欲も高まっていたのもあり「ぜひ」と即答。 で、どういうシステムにしようかと考えた結果、まだ使ったことのな […]

View Article

CodeigniterのURLヘルパー

前回はCodeigniterのフォームヘルパーの機能のうち私が使ったものを書きました。 今回はURLヘルパーについて書いてみます。 URLヘルパーの全てを書くわけではなく、今回も私が使ったもののみです。 URLヘルパーを […]

View Article


subscribe2 v10.21の日本語化ファイルをリリースしました

随分遅くなりましたが、本年一発目の投稿です。 今年もよろしくお願いいたします。 というわけで記事タイトルの通り、WordPressからメールマガジンを配信したいという方にとって非常に便利なWordPressプラグイン「S […]

View Article

VirtualBoxにCentOSをインストールしてWebサーバー構築

2年近く前にVirtualBox+CentOSの記事を書きましたが、その際にはCentOSのインストールおよび設定の話までは触れませんでした。 で、つい最近、新たに同様の環境を構築し、それを開発用Webサーバーとして使え […]

View Article

VirtualBoxにCentOSをインストールしてWebサーバー構築2 – Extension Pack導入

前回はVirtualBoxにCentOS7をインストールするまでを書きました。 今回はWebサーバー構築について書こうかと思っていましたが、その前にVirtualBoxをより使いやすくするためのマウス設定について書きたい […]

View Article


VirtualBoxにCentOSをインストールしてWebサーバー構築3 – 必要なソフトをインストール

前回まででVirtualBox側の設定が一部を除いてほぼ完了しました。 今回はCentOS7へのWebサーバー構築について書きます。 ほとんどが端末からのコマンド実行になります。 1) ApacheおよびPHPインストー […]

View Article


VirtualBoxにCentOSをインストールしてWebサーバー構築4 – ホストOSからゲストOSに接続するための設定

前回はVirtualBox+CentOS7環境にApacheやMySQL、PostgreSQLをインストールし、PHPをアップデートして開発用Webサーバーとして使えるようにしました。 ただ、現状ではホストOSからの接続 […]

View Article

VirtualBoxの固定サイズVDIの容量を増加させる方法 その1

ここ最近はVirtualBoxのことについて書いていましたが、その中で困ったことがありました。 当初は仮想マシンのストレージサイズを8GBにしていました。大したことはしないのでそれでOKだろうと思ってそうしたのですが、作 […]

View Article

VirtualBoxの固定サイズVDIの容量を増加させる方法 その2

前回まででMacおよびVirtualBox側での作業が完了しました。 今回はCentOS7側の作業です。 2)CentOS7でパーティションを割り当て ではCentOS7を起動します。GPartedから起動されるはずです […]

View Article

CentOS7に構築したWebサーバーにphpMyAdminとphpPgAdminをインストールする

前回まででVirtualBox+CentOS7への開発用Webサーバー構築の基本的な部分は完了しました。 さらにより使いやすくするためのソフトウェアをインストールしていきます。 今回はphpMyAdminとphpPgAd […]

View Article


CentOS7に構築したWebサーバーにGitとNode.jsをインストールする

前回はVirtualBox+CentOS7に構築したWebサーバーにphpMyAdminとphpPgAdminをインストールしました。 DBの管理がしやすくなったと思います。 今回は実際に開発するにあたって使うことが多い […]

View Article

VirtualBoxのホストとゲスト間でファイル共有する方法

前回はVirtualBox+CentOS7にGitとNode.jsをインストールしました。 開発用Webサーバーとしてはかなり使える状態になっています。 今回は、ホストOSであるMacとゲストOSのCentOS7間でのフ […]

View Article


MessagePackを使ってJavaScriptでPHPからデータを受信する(1)

最近のWebアプリではJsonを使ってデータ送受信をすることが多いような気がします。というか私がそうです。 で、今更ながらにMessagePackというのを知ったので、それについて簡単な実験してみました。 Message […]

View Article

MessagePackを使ってJavaScriptでPHPからデータを受信する(2)

前回まででPHPおよびJavaScriptでMessagePackを使う準備をしました。 今回は実際にコードを書いてMessagePackへのエンコードやデコード、そしてPHPとJavaScriptでの送受信をしてみます […]

View Article


Phonegapアップデート時のエラー解決方法(主にAndroid向け環境構築)

過去に開発&公開したスマートフォンアプリをアップデートしようと思いつつ、なかなか手がつけられていませんでした。 が、数日前に急に「時間を作ってでもやらねば」と思い立ち、他にやるべき多くの作業もありましたが、それらよりも優 […]

View Article

CodeigniterのModelにおいてget_where()でJOINする方法

現在スマートフォンアプリ開発に携わっているのですが、その構成が スマートフォンアプリ:Phonegap + Onsen UI サーバー(管理画面およびAPI):Codeigniter + React というようになってい […]

View Article

CentOS7に構築したWebサーバーにphpMyAdminとphpPgAdminをインストールする

前回まででVirtualBox+CentOS7への開発用Webサーバー構築の基本的な部分は完了しました。 さらにより使いやすくするためのソフトウェアをインストールしていきます。 今回はphpMyAdminとphpPgAd […]

View Article
Browsing all 48 articles
Browse latest View live